* BVE 2 用です。

最終更新: 2003/09/30

セットアップ 起動と終了 プレイ時のエラー
その他 データの作成とテクニック


セットアップ


"String Table error" と表示されます。

セットアップ中に、"String Table error"と表示される時はBVE が正しくインストールされていない可能性があります。[インストール ページ] に従ってもういちど、BVE をインストールしてください。また念のため、余裕のあるときはもう一度ダウンロードしてみるのもいいでしょう。


"ファイル …が見つかりません。" と表示されます。

"ファイル …が見つかりません。"と表示される時はBVE が正しくインストールされていない可能性があります。[インストール ページ] に従ってもういちど、BVE をインストールしてください。

また、列車パックが正しくインストールされていない可能性があります。もう一度インストール方法をご確認ください。


ファイル解凍中にエラーが出ます。

ダウンロードに失敗している可能性がありますのでもう一度、ダウンロードしなおしてください。また、基本パック以外の各作者作成の路線でこのようなエラーがでるときは、サーバーのファイルが壊れている可能性がありますので、もう一度ダウンロードしてみて、ダウンロードの仕方がおかしくないか確認後、各作者に問い合わせてみてください。


"Direct3D を初期化できません。" と表示されます。

BVEの動作にはDirectX7以上が必要です。MicrosoftのHPより新しいバージョンのDirectXをダウンロードし、インストールしてください。DirectXのHPはこちら


"HAL への切り替えができません。" と表示されます。

ご使用のビデオカードがDirectXの新しいバージョンに対応していない場合があります。メーカーのHPで新しいドライバをダウンロードして最新のものに更新してください。自作PCなどのビデオチップメーカーの主要なメーカーの一覧です。

メーカー 型式(斜字:新着) メーカーのホームページ(日本語でないところがあります)
ATI RAGETM Mobility-EC http://www.ati.com/jp/
VIA ProSavageDDR(オンボードのVGAチップです) http://www.viatech.co.jp/jp/index/index.jsp
VT8364(オンボードのVGAチップです)
Trident Cyber Blade XP http://www.trid.com/
Cyber 
S3 Savage4 http://www.s3.com/
Matrox Millennium G400 http://www.matrox.com/
3DFx Voodoo 3 http://www.voodoofiles.com/3dfxhelp.asp
(メーカーはビデオカードから撤退していますが、ドライバは公開されているようです)
3D Blaster Banshee

それでも改善されない場合は原因は不明です。こちらでもサポートできません。


列車の読み込み中にフリーズします。

ご使用のPCの各パーツのドライバを最新のものに更新してみてください(ビデオカード、サウンドカード等)。それで解決する場合があります。BIOSのアップデートまではする必要はないでしょう。それでも改善されない場合は原因は不明です。こちらでもサポートできません。


"… 構文エラーです。" と表示されます。

列車パックと本体のバージョンが合っていない場合がありますので、データのバックアップをとった後、[コントロールパネル]→[アプリケーションの追加と削除]でBVEを一度アンインストールし、その後、BVE本体、列車パックの順で最新バージョンをダウンロードし、インストールしなおしてください。


BVE をダウンロードして、ファイルをクリックしたのですが、どうやってゲームを始めるのかわかりません。

"GET"のページからインストールの手順を見ながらインストールしてください。また、本体だけでなく、基本パックがないとプレイできません。


Setup が終わったのですが、どうやってゲームを始めるのかわかりません。

BVEは本体だけではプレイできません。基本パックの内房線もインストールしてください。通常のインストールだと、[スタート]→[プログラム]→[Mackoy]に、BVEのアイコンがありますので、そちらをクリックしてください。


自動解凍でない路線ファイル等をインストールするにはどうすればいいんですか?

BVEをインストールすると、通常は「Program Files\BVE\Railway\Object」にオブジェクトが、「Program Files\BVE\Railway\Sound」に音声ファイルが、「Program Files\BVE\Railway\Route」に、路線データがインストールされています。また車両データは「Program Files\BVE\Train」に格納されていますので、エクスプローラなどでファイルをドラッグ&ドロップし、Readmeファイルに指定された場所に収納してください。またこれらの操作はWindowsを使用する場合の基本操作です。ファイル操作関係はWindows初心者向けのHPを検索して調べてください。


LZH という拡張子のファイルはどう扱うのですか?

「lzh」という拡張子のファイルは圧縮されたファイルで日本国内で非常によく使用されている形式です。Vectorなどのダウンロードサイトでlhacaなどのプログラムをダウンロードしてインストールの上、使用してください。


セットアップ時に "BVE setup was interrupted before new software was fully installed.
You can run BVE setup in its entirety at a later time to complete the installation" と表示されました。

インストール時に他のプログラムに処理を割り込まれたようです。ソフトウエアのインストールはBVEに限らず、他の実行中のプログラムはすべて終了してから実行してください。またウイルスチェックプログラムも終了してからインストールされたほうがいいと思われます。


インストール時に基本列車パックを解凍しようとすると、"COMMON.EXECRC ERROR" と出て、基本列車パックがインストールできません。

ダウンロードが失敗してしまったようですので、もう一度ダウンロードの後、セットアップしてください。


運転している途中でフリーズしてしまい、PC が再起動してしまいます

グラフィックカードが弱いとフリーズまたは再起動してしまうことがあるようです。またメモリ不足でも起こり得ます。グラフィックカードの名称が分かれば最新のドライバをインストールしてみる手があります(ドライバの場所探しやアップデートは自己責任で行って下さい)が、FMVやVAIO、VALUESTAR-NXなどの家庭向けマシンは一般にグラフィックは弱いです。

カードをもっと高性能のものに変えたり、場合によってはマシンそのものの買い換えも視野に入れなければなりません。


"レジストリの登録に失敗しました。レジストリが壊れているか、書き込みの権限がありません" と表示されます。

Administrator権限でログインしてください。PowerUser又はUserの権限ではインストールできません。


インストールってなんですか?

インストールとはそのソフト、またはアドオン、データなどをパソコンに導入することです。インストールとは日本語にすると「導入」という意味になります。現在公開中のデータの形式には2種類あって、一つはインストーラと呼ばれるプログラム形式になっていて、実行するとパソコン内部の指定された場所に自動的に配置してくれるもの、もう一つはデータが圧縮されていて自分でパソコン内部の指定された場所に配置しなければならないものです。


圧縮ファイル? 解凍するって何ですか?

圧縮、解凍等は便宜上そう呼んでいるわけで実際にディスクを凍らしたりしているわけではありません。ほんの数年前のインターネットの各家庭への回線は今のように1秒間で何メガものデータを送れるような高速なものではなく、1秒間でほんの数十キロバイトがせいぜいで、それでもすぐ回線が切れてしまったりなどということがありました。

また、今のように24時間つなぎ放題などというサービスもなかったので、低速の電話回線を占拠し、○分10円などといった計算方式で課金しておりましたので、ネット上からの大容量のファイルをダウンロードすることは困難かつ金銭的にもかなり負担がかかるものでした。そこで、ネット上に存在するファイルはあらゆる方法でファイルを内部構造単位で分割、結合し、ファイルの容量を小さくしてネット上にアップするのが普通になりました。このような形式のファイルを圧縮したファイルと呼びます。

また、このような形式のファイルを元通りにするには、専用のソフトが必要でこれを解凍ソフトといいます。大体はベクターなどでダウンロードできます


スペックがパソコンのどこにあるか分かりません。

スペックというのはその物体の「性能」のことです。パソコンの部品には主に頭脳の部分をつかさどるCPU(中央演算装置)、メモ帳の役割のメモリ(RAM)、画像面をつかさどるビデオカード(ビデオチップ)、サウンド面をつかさどるサウンドボード(サウンドチップ)、固定記憶装置のハードディスク(HDD)があります。この各パーツの性能はそれぞれピンきりで、いかに組み合わせるかで、マシンがどの分野に特化したマシンかなどが変わってきます。またパソコンの動作ではOSという基本ソフトが必要になります。

BVEで主に求められるのは上に挙げた5つとOSの種類で、大体はお買い求めになったパソコンの説明書に書いてあります。


OS ってなんですか?

OSとはパソコンの基本ソフトのことで、Windowsがこれにあたります。パソコンと各ソフトの仲立ちをする役割があります。またWindowsにはさまざまなバージョンがあります。家庭用のものでは、

  • Windows 3.1
  • Windows 95
  • Windows 98
  • Windows 98 Second Edition (SE)
  • Windows Millennium Edition (me)
  • Windows XP home edition

また企業用、またより安定な動作を求める場合には、

  • Windows NT 3.51
  • Windows NT 4.0
  • Windows 2000
  • Windows XP Professional Edition

などがあります。それぞれ下にいくにしたがって新しいバージョンで、より安定した動作ができるとMicrosoftでは言っております。

BVEはWindows 98、またはWindows 2000以上での動作を保障しています。上の項にも書きましたが、スペックの質問をされたときはパソコンの5つのパーツの内容、それとWindowsのバージョンを明記しましょう。お使いのパソコンのバージョンの確認の仕方は、[マイコンピュータ]を右クリック→[プロパティ]で確認できます。


自動的にファイルを導入してくれない場合はどうやって導入すればいいのですか?

ただファイルを圧縮してある場合の移動法ですが、まず、BVEのファイル配置から覚えましょう。通常、パソコンのハードディスク(固定記憶装置)の中は見やすいようにフォルダという箱で整理されています。

ハードディスクはPC/AT互換機(昔のPC9800シリーズ、PC9821シリーズ、EPSONの586シリーズ以降のPC。NECではバリュースターNX以降)は一般的にハードディスクは「C:\」という区別名がつけられています。主に「A:\」がフロッピーディスクドライブですね。BVEは「C:\Program Files\bve」という箱に入っています。概念図では以下のとおりです。

PCで参照してみましょう。

うちのパソコンではこんな感じです。[BVE]というフォルダの中に[Railway]、[Train]というフォルダがあります。[BVE]というフォルダの中には(これを直下といいます)プログラム本体や信号機の画像ファイルなどが入ってます。[Railway]のなかには[Object]、[Route]、[Sound]というフォルダがあります。[Object]には、BVEで表示するオブジェクトが、[Route]には路線ファイルが、[Sound]にはサウンドファイルが入っています。路線ファイルをダウンロードすると大体の場合は説明書がついてきますのでそれを読みながら指定された場所にファイルを配置してください。


BVE を起動する時に "DirectSound を初期化できません" と表示されます。 By BBS

サウンドカードのドライバが適正ではないために起こる現象です。お使いのPCのサウンドカードのメーカをお調べのうえ、メーカのHPで最新のドライバをダウンロードし、インストールしてください。


セットアップ 起動と終了 プレイ時のエラー
その他 データの作成とテクニック


起動と終了


"車両が見つかりません。"と表示されます。

列車パックが正しくインストールされていない可能性があります。もう一度インストール方法をご確認ください。


"列車を選択してください"と表示されます。

列車パックが選択されていません。[ファイル]欄からファイルを選択してください。


列車の読み込み中にフリーズします。

読み込んだ路線のストラクチャが、動作しているマシンに対して非常に重いと読み込み中にフリーズすることがあります。しかし、そのまま復活しますので、何も動かさないでそのまま待機してください。また、ディスプレイの色設定が24bitの場合、フリーズすることがあります。その場合は、画面のプロパティでディスプレイの色設定を16bit(High Color)にしてください。またメモリ管理が不得手なWindows9x、Meだと、他のアプリケーションの動作が軽快でない場合、システムが不安定になり、フリーズすることがあります。その場合は実行中の他のアプリケーションを終了してください。それでもフリーズする場合は、Windowsを再起動してメモリを開放してください。

補足情報ですがノートンアンチウイルス等のリアルタイムスキャンは相当なメモリを消費します。


スタートメニューのどこを探しても[BVE]がありません。

BVEは、通常、[スタート]→[プログラム]→[Mackoy]にアイコンが作成されています。そこにない場合はBVEが正しくインストールされていない場合があります。[インストール ページ]にしたがってもう一度インストールしなおしてください。


[運転開始]をクリックしたら、"列車を選択してください。"というメッセージが出たのですが、列車はどこにあるのですか?

内房線が正しくインストールされていない可能性があります。[インストールページ] をもう一度確認してください。


内房線を運転しようとしたら、"ファイル読み込み中にエラーが発生しました。"と出てきました。

内房線が正しくインストールされていません。[中止]をクリックして、[インストール ページ]に従ってもう一度インストールしてください。


セットアップ 起動と終了 プレイ時のエラー
その他 データの作成とテクニック


プレイ時のエラー


運転画面が真っ白です。

ご利用のビデオカードにより、霧効果が正しく再現できない場合があります。[メニュー]→[グラフィックの設定]で、霧効果を無効にしてください。


"… 構文エラーです。"と表示されます。

構文のスペルなどに誤りがある場合があります。他の方からダウンロードした路線であれば、その製作者に問い合わせてみてください。ご自分の作った路線であれば、エラーがでる距離からその周辺の構文を確認してください。


"頂点のインデックスが不正です。"と表示されます。

使用しているオブジェクトの面を組むときの"AddFace" または テクスチャをはりつけるときの"SetTextureCoordinates" のパラメータに存在しない頂点が指定されていると当該メッセージが表示されますので、ダウンロードした路線をプレイ中のときは無視して続行してください。ご自分で製作された路線であれば、エラーが出る距離からエラーの場所を推測し、その周辺のオブジェクトの構文を再確認してください。


動きがカクカクします。

HALが使われてないと、動きがカクカクします。"HALへの切り替えができません"を参照してください。


マスコンを操作しても列車が進みません。

以下の理由が考えられます。

  • 逆転器ハンドル (レバーサ) が切位置だと、もちろんですが列車は動きません。キー操作については、[列車の運転]を参照してください。またワンハンドルマスコンを使用している車は仕様上、非常位置まで入れないと切り替わりません。
  • ドアが開いているとノッチを入れても電流は流れないようになっています。ドアが閉まり、知らせ等が点灯した後、マスコンを操作してください。考えようによっては非連動運転なども再現できます。
  • ATS‐Pの停止パターンにあたると動けません。停止しなければならない位置までに停止できないとATS‐Pが判断すると自動的にブレーキがかかってしまいます。停まってしまった場合は復帰扱い(復帰扱い (ブレーキを常用最大または非常位置にした後、復帰スイッチ) を行ってください。キー操作については、[列車の運転] ページを参照してください。


ATS 確認ボタンを押しても反応しません。

ATS-SNの警報が確認ボタンを押しても止まらない場合は次の理由が考えられます。

  • ATSの警報は、「ブレーキ操作を行いながら」確認ボタンを押さないと止まりません。ブレーキを常用位置にした後に ATS ボタンを押してください。詳細については、[列車の運転] ページを参照してください。
  • ATSの確認動作は警報鳴動開始時から5秒以内でなくてはなりません。もし確認動作が間に合わないと非常ブレーキがかかって列車は止まってしまいます。その場合は復帰扱い (ブレーキを非常位置にした後、復帰スイッチ) を行ってください。キー操作については、[列車の運転] ページを参照してください。


"キンコンキンコン" という警報が止まりません。

ATS-SNの警報を確認ボタンを押してとめるとその後、警報持続のチャイムがなりますが異常はありません。信号機の現示が進行を指示する信号になるか、所定の停車位置に止まったあとには警報持続のチャイムをとめることができます。持続チャイムを止めかたは、[列車の運転] ページを参照してください。


力行中に低いノッチに戻しても加速が弱まらないです。

力行中に低いノッチに戻しても加速が弱まらない車両がありますが、戻しノッチが設定されてない車両なだけで異常ではありません。車両の仕様です。


"error 13: 型が一致しません"と表示されます。

このエラーが出るときは数値を指定するべきパラメータに文字列が指定されています。たとえば、「Rail 1;3.8;0」となるところの数値のところが半角数列ではなく、全角になっていたり、「0(ゼロ)」と「O(オー)」を間違えていたり、「1(いち)」と「l(小文字のエル)」を間違えているなど、自分では気づかないミスをしている場合があります。


特定のサウンドが鳴りません。

サウンドがならない場合は、該当の WAV ファイルを保存したソフトウェアが問題の場合があります。作成したソフトウエアが問題の場合が多いです。"Sound Engine" や "WavePaseri" をお使いになるのをお勧めします。Windows標準付属のサウンドレコーダーで作成したファイルでは鳴りません。上記の二つのソフトで作成したファイルでも鳴らない場合は不明です。今のところ原因が分かっておりません。


"error 9: インデックスが有効な範囲にありません。"と表示されます。

このエラーが出るときはTrack の構文のパラメータに誤りがある場合があります。たとえば同時に敷設できる線路数は15ですが、「.Rail 16;*;*;*」と記述するとそのエラーが出ます。線路につかえるストラクチャ数は63ですが、たとえば「.Rail(64) BallastS.csv」のように、それ以上の数値を指定したりしても、このエラーが出ます。ご自分で作成されたデータであれば、再度、データを確認してください。またダウンロードしたデータならば、そのデータの作者に通知してください。


オブジェクトが透過されないのですが。

この症状はお使いのPCのビデオカードがオブジェクトの透過に対応していません。こちらのページにオブジェクトが透過するか、しないかを調査した結果が載っていますので参考にして処置してください。また最新のドライバをダウンロード&インストールの後でも透過しない場合はサポートできません。


"error 52ファイル名または番号が不正です"と表示されます。

このメッセージが表示されたときは指定された場所に車両データがない場合があります。Program Files\BVE\Trainがデフォルトのフォルダです。車両データはそこに入れてください。また、作者の圧縮の仕方によってフォルダが何重にもなっている場合がありますので注意してください。


セットアップ 起動と終了 プレイ時のエラー
その他 データの作成とテクニック


その他


このゲームは、遊ぶのにお金がかかるのですか?

いいえ。BVE は無料でお楽しみいただけます。ただし、著作権は放棄していませんのでご注意ください。


時刻表が画面からはみ出して下のほうが見えません。

時刻表を右ドラッグするか、Shift + F4 でスクロールしてください。


BVE 起動時にフルスクリーンの設定のウィンドウが出なくなってしまいました。

BVE のメニューの [ディスプレイ モードの設定] をクリック、[起動時に確認する] のチェックを入れるとウィンドウは出るようになります。


最新のビデオカードのドライバはどこにあるのですか?

お使いの PC によって異なりますので,申し訳ありませんがサポートできません。画面のプロパティ[設定]→[詳細設定]→[アダプタ]で、ご使用のビデオチップ/ビデオカードを確認できますので、検索サイト等でメーカーのHPを探して、ドライバをダウンロードしてください。


路線や車両を作りたいのですが、[列車の制作] ページを見てもさっぱりわかりません。1 から教えてください。

申し訳ありませんが 1 対 1 のサポートはできません。


新幹線を作りたいのですが…

BVE は新幹線に対応していません。単に速度を出すことはできますが正しく模擬されません。


90km/h より高い ATC 信号を出したいのですが…

BVE で再現している ATC は 6 型なので、90km/h より高い信号を出すことができません。


ビデオメモリとはなんですか?またビデオメモリは多いほうがいいのですか?

ビデオメモリとは、画像や映像を表示するときに使用するメモリです。BVEのような3Dグラフィックを使用するソフトは、ビデオメモリが多いほうが動作が軽快になります。


TSマスコンが使えますが、電車でGOのコントローラーでは運転できないのでしょうか?また、Nゲージのコントローラーでも運転はできないのでしょうか?

正式対応はしていません。あくまでそれぞれのコントローラはそれぞれのソフト専用です。改造などされる場合は自己責任でお願いします。


○○線の△△系ってどこにあるの? IRCでの質疑応答より追加されました

Q.BVE山手線205系車両データて、どこで手に入れればいいのでしょうか
Q.埼玉高速鉄道の路線データあるのかな?

この類のご質問は、現在では広く普及しているBVEの公開データを全て把握することは難しいため、お受けできませんのでご了承下さい。

検索のヒント: bve + 路線名またはbve + 車両名をキーワードとしてGoogleなどで検索すればよいでしょう。
検索しても出てこない場合はないものとお考え下さい。


セットアップ 起動と終了 プレイ時のエラー
その他 データの作成とテクニック


データの作成とテクニック


どうしても公開されてない車両データがほしいのですが…

BVEの諸データは作者各氏が非常に苦労して作成しています。ないからといって他の方に頼んだりせず、できるだけ自分で作るようにしましょう。作成が意欲的であれば他の作者の方もサポートしてくれたりします。


目盛り描画ツールを利用して、速度計および圧力計を作ろうとしているのですが、目盛り描画ツールで描画した画像を、ペイントソフトに貼り付けることが、できません。

キーアサインが間違っている可能性があります。

[PrintScreen]だけ押すと画面すべてがクリップボードにコピーされます。[Alt]+[PrintScreen]を押すと、そのときアクティブなウインドウのみコピーされます。貼り付けるにはペイントを開いて、[Ctrl]+[V]を押すと、貼り付けされます。


点滅する標識はどのようにして作ったらよいのですか?

運転画面の右に表示するにはフリー標識を使用します。25メートルおきに設定できますので、表示距離はその半分の13メートルほどにします。その設定で走らせると、12メートル非表示、13メートル表示が繰り返されますので点滅しているように見えます。

また、オブジェクトで踏切遮断表示灯などを点灯させるときは、オブジェクトの点灯部分のみつくり、縦と横方向の位置を合わせます。そして前後方向を+の位置に設定します。そして原理ですが、BVEの画面の表示の特性を利用します。以下の図をご覧下さい。

 BVEは25メートル単位で線路などを施設しますが、通過した分は表示が消えるようになっています。つまり、通過してしまった前の25メートル分にこれから通過するところにかかるオブジェクトをおいておくと消えてしまいます。うまく利用したのがgaku氏の谷汲線に登場する踏切遮断表示灯です。よく、車両を置いたら消えてしまうのですがというご質問を受けますがこれは配置時にて前向きの先頭車をただ180度回転させて配置したために、通過した時に消えてしまったのです。


線路がずれてしまうのですが…

Track.Railtype *;*, Track.Rail *;*;*

と書くと、そのレールがずれることがあります。

基本的に「Track.Railtype」は自線のみで、他線には「Track.Rail」を使用します。

Track.Rail 1;3.8;0,.Railtype 1;0

とするのではなく、

Track.Rail 1;3.8;0;0

として、「Track.Rail」の4つ目のパラメータに設定してください。


自線を終わらせるにはどうすればいいのですか? 

BVEでは、自線を終了することはできません。自線はどこまでも続きます。しかし、ここは逆転の発想で、レールのオブジェクトをなくし、.Railに何も置かないことによって自線が終了したと「見せかける」ことができます。

Null.csvを使用すると、これを"表現"することができます。
まず、まず使用するオブジェクトの宣言部分に、".Rail (0) Ballast.csv",".Rail (X) Null.csv" として、Null.csvを、宣言します。(X)には適切な数値を入れてください。そのあと、路線記述部分で、0mにRailtype 0;0と設定します。これでまずは自線は0番のバラスト線路に設定されました。そして任意の距離で、",.Railtype 0;X"とすると、その地点から自線が「見えなく」なります。その地点に別に車止めを作って置いておいてやれば、これで自線は終端形の駅として設定する事ができます。


何かいいフリーウェアの画像エディタがあったら紹介してください。 IRCでの質疑応答より追加されました
  • PixiaVectorのダウンロードページへジャンプします。
  • PictBear上に同じくです。
  • Gimp上に同じくです。

こちらに、Vectorのグラフィックエディタのカテゴリをリンクしておきます。


自分で作った車両の、マスコンを入れても電車が動きません。 IRCでの質疑応答より追加されました

車両エディタで、マスコンの段数を設定しますが、段数を設定しただけでは車両は動きません。加速力を設定してやらないといけません。まず、左上の加速力曲線のボタンをクリックします。

車両エディタの加速力曲線設定画面です。

ここで、VVVFインバータ(可変電圧可変周波数)による速度の制御について説明をしておきます。
速度の制御は3つの段階に分かれていて、それぞれ、定トルク領域定電力領域特性領域といいます。まず、発車してしばらくは徐々に電圧を上げて行き、加速度(トルク)を一定に保ち(定トルク)、加速します。これが定トルク領域です。
しばらくすると、電圧が上げられる最大のところまで来ますので、今度は、その電圧を一定に保ちつつ(定出力)、今度は電流の周波数を上げていき加速します。これが、定電力領域です。
あげすぎると、軸の回転がついていかないので、これも所定の速度になると、この加速の方式が終了し、今度は、軸の回転がついてくる限界の間隔で、周波数をあげていきます。これが特性領域です。

以上を踏まえて、右の図をご覧ください。これが、前に示した図の加速力曲線というボタンをクリックすると右の図のような画面が出ます。これが加速力曲線を設定する画面です。
一番上から説明していきます。
まず、ノッチです。加速力は一段ずつ設定します。設定する段数を選びます。この前の画面で何段にするか決めたかもしれませんが、そのより上の段を設定しても意味がありません。

左側の大きなグラフは、加速力のラインを表すもので、このラインを見ながら設定します。縦軸が加速度で、上に行くほど加速後が大きくなります。薄く灰色の字で、1,2,3と書いてありますが、この値は1秒あたりの加速する速度を表します。(km/h/s)
横軸が、列車の速度で、薄く灰色の字で書いてある数値は列車の速度(km/h)になります。たとえば、水色のラインは、80km/hの時には1km/h/sの加速度があるということになります。ちなみにこの数値は、走行抵抗などの列車が走行するときに出る抵抗(以下、列車抵抗といいます)を引いた数値です。もし考慮したいのであれば"走行抵抗を引く"というチェックボックスをはずしてください。

次に、定引張力域というのを説明します。引張力というのは上で述べたトルク、加速度に走行抵抗などの列車が走行するときに出る抵抗を足した値のことです。ここでは定トルク領域の時の加速度を設定します。上の入力ボックスの値が、起動時の加速度、下のボックスが、定出力領域に移るときの加速度となります。

定出力域と書いてある上下のボックスにはそれぞれ、上のボックスには、定トルク領域から定電力領域に移るときの速度、下のボックスには、定電力領域から特性領域に移るときの速度を入力します。そして、特性域というボックスには特性領域の時の速度の伸びの率を入力します。


ストラクチャを作っているのですが絵を貼り付けるとカラフルな線がたくさんでます。 IRCでの質疑応答より追加されました

貼り付けるテクスチャのサイズを縦横それぞれ8,16,32,64,128,256,...ドットにして下さい。 1ドットでもずれてはいけません。


自動でブレーキがかからないです。 IRCでの質疑応答より追加されました

Patternで設定した後にP地上子を置かないと、パターンが発生しません。


出発停止に設定した出発信号機がロードしてみると進行信号の現示になっています。 By BBS

[質問] 始発駅を出発停止にして設置し、停止位置の50m先に出発信号を設置しました。しかし、停車時間や信号、駅の位置などを色々と変えてみても、ロードされたときに出発信号が進行のまま表示されてしまいます。これは他の路線では解決されるのですが、どうすれば解決するでしょうか?

[回答] 到着時刻を早くしてみてください。

[例]Track.Sta Name; Time1; Time2; PassAlarm; Door; Stop; Device; Sound1; Halt; Jam; Sound2*
Name: 駅名
Time1: 着時刻(HH.MMSS, P: 通過)
Time2: 発時刻(HH.MMSS, T: 終着)
PassAlarm: 停車駅通過防止警報{0: なし|1: 鳴動}
Door: ドア{-1: 左開扉|0: 開扉しない|1: 右開扉}
Stop: 進路の構成{1: 出発停止 | 0: 出発進行}
Device: 運転保安装置{0: ATS | 1: ATC}
Sound1: 到着放送ファイル名
Halt: 最短停車時間[s]
*最低限必要な停車時間。乗降人数や発車ベルのタイミングに影響します。
Jam: 乗車率[%](0~250)
Sound2: 発車ベルファイル名(終着駅は省略)

駅は、たとえば、東京駅にしましょう。出発信号機をロード時に停止信号にするわけですから、こうなりますね。
.Sta 東京; 13.5200; 13.5310; 0; 1; 1; 0;  ; 30; 50; tokyo.wav
これで、まずは"出発停止"ということになりました。そして、出発信号機は停止定位の場合、また、先行列車の設定がない場合、30秒前に出発信号機に進行信号が現示されますので、それを目安にしてください。


今、自作の路線を制作中なのですが、カーブを作ってみるとカクカクとした線路になってしまいます。
他の方のデータを見てみると綺麗にカーブを描いているものもありますが、どうすればいいのでしょうか?
By BBS

曲線線路ストラクチャを使うと非常にきれいな曲線を表現することができます。
基本パックに付属しているのは25m直線レールだけですので、曲線になるとカクカクになりますが、曲線で曲線線路ストラクチャを使うとカーブがきれいに表現されます。
自ら座標を計算してストラクチャを作る作者もいますが、その大半が曲線線路製作ツールを使って曲線線路ストラクチャを作ります。
しかし、ソフトがないと曲線線路が作れないわけはありませんから、曲線線路ストラクチャをいじって、その構造から作り方を考えてください。なお、ここではソフトの有無などは紹介できません。


編集:森野めぐお