Bve trainsim > 路線や車両をつくる > ファイル書式 > マップ

他列車ファイル

ファイル書式:文字エンコーディング
[セクション1]
キー1 = 値1
キー2 = 値2
...
[セクション2]
キー3 = 値3
...

ファイルヘッダー

ファイル書式

そのファイルの書式を示す文字列をファイルの先頭に必ず記述しなければなりません。他列車ファイルの書式を示す文字列は以下の通りです。

BveTs Train 1.01

文字エンコーディング

ファイル形式の後に、コロン ( : )、このファイルの文字エンコーディング、改行の順に記述します。コロンの前後に空白を挿入することはできません。文字エンコーディングの記述を省略した場合、UTF-8 と認識されます。

シフト JIS の場合、ファイルヘッダーは以下のようになります。

BveTs Train 1.01:shift_jis

注釈 (コメント)

シャープ ( # ) またはセミコロン ( ; ) から改行までの文字列は無視されます。

セクションとキー

INI ファイルと同様に、設定項目はセクションでグループ分けして記述します。セクション名は角括弧 ( [ と ] ) で囲みます。セクションの宣言の後に、そのセクションに属する項目 (キー) を記述します。"=" の左にキー、右に値を記述します。

セクション一覧

名前 説明
Structure ストラクチャーを配置します
Sound3d 音源を設定します

Structure セクション

ストラクチャーを配置します。

名前 説明
Key ストラクチャー名 (ストラクチャーリストファイルで定義した文字列)
Distance 他列車原点から後側軌道交点 (台車中心など) までの距離
Span 後側軌道交点と前側軌道交点の間の距離
Z 後側軌道交点からストラクチャー原点までの z 座標

前側・後側は、自列車の進行方向を基準としています。
他列車原点は、軌道上の任意の場所に定義できます。

説明図

Sound3d セクション

音源を設定します。

名前 説明
Key サウンド名 (サウンドリストファイルで定義した文字列)
Distance1 他列車原点から音源域の後側までの距離
Distance2 他列車原点から音源域の前側までの距離
Function UP 音種別 (Stationary: 定常音 | Rolling: 転動音 | Acceleration: 加速音 | Deceleration: 減速音)

前側・後側は、自列車の進行方向を基準としています。
Function = Acceleration および Function = Deceleration の音源は、1 つの他列車に 1 つずつしか設定できません。Function = Stationary および Function = Rolling の音源は複数設定できます。
転動音の音量および周波数は、他列車の走行速度に比例 (0 ~ 90 km/h の間で0 ~ 1 倍に変化) します。

© 2017 mackoy